中央西ニュース

2019.12.25 霧島自治会だより 第204号

2019.12.25 西池小学校だより「あしの子」第9号

2019.12.23 和知川原2区自治会「もちつき大会」の様子♪

12月15日(日)に、和知川原2区自治会では3世代交流を目的とした「もちつき大会」を行いました。

和知川原自治公民館に朝9時に集い、老いも若きも和気あいあいともちつきを楽しみました♪


子ども達は自分のつく番を静かに待ちます。

子ども達も一生懸命もちをつきました。

公民館の中で、小さな子供たちも交えもちを丸めました。


豚汁も出来上がりました。

最後に豚汁とねりくりを頬張りました。

2019.12.20 宮崎西中学校だより「自問」第9号

2019.12.18 「中央西地区グラウンドゴルフ大会」結果報告♪

2019.12.16 和知川原1区自治会「3世代交流もちつき会」が行われました♪

12月15日(日)、和知川原1区自治会・白ばと子ども会・さんさんクラブの会員合わせて約90名が参加して、3世代交流のもちつき会が行われました。
もちつき会に初めて参加した子どもや保護者の方もいて、最初はキネとキネをぶつけたり、キネで石臼を叩いたりしていましたが、少しずつ慣れてきて、掛け声に合わせて大人も子どももとても楽しそうにもちをついていました。
子ども達が楽しそうにもちをつく様子を、保護者の方がカメラやスマホで真剣に写真を撮っている姿がとても印象的でした。
また今年も、もちと蒸したサツマイモを石臼に入れてついた、宮崎・鹿児島県の郷土料理「ねりくり」(ねったくりとも言う)もできました。
子ども達が、このような行事で保護者や高齢者と一緒に過ごすことが少ない中、この3世代交流のもちつき会は、とても楽しく貴重な体験として一足早い正月気分を味わっていました。

2019.12.12 「小戸・西池地区ふれあい総合文化祭」が行われました♪

11月17日(日) 秋晴れの下、「令和元年度 小戸・西池地区ふれあい総合文化祭」が開催されました。

文化祭では、作品展示、芸能発表、模擬店、キッズコーナーなどがあり、大変賑わいました。

当日は1,013人の方がお越しくださいました。ありがとうございました。


ふれあい広場では、模擬店や健康相談、園芸相談、ごみ減量PRが行われました。


模擬店、多くの方で大変賑わっていました。

多目的ホールでの開会式であいさつする赤木会長

芸能発表では、21の団体が発表しました。

芸能発表には、幼児、小学生、中学生、高校生も多数参加しました。
みやざき犬の「かぁ」くん、大人気でした。

作品展示では、絵画や絵手紙、俳句も展示されました。

作品展示では、幼小中学校の子ども達の作品も多数展示されました。

作品展示では、手芸や生け花なども多数展示されました。

キッズコーナーでは工作が行われ、子ども達の笑顔があふれていました。

2019.11.27 「地区対抗ビーチボールバレー大会」が開催されました♪

2019.11.25 宮崎西中学校だより「自問」第7号

2019.11.20 和知川原1区自治会「市民一斉清掃」「防災・減災講座」を実施しました。

11月10日(日)、和知川原1区自治会では「市民一斉清掃」と「防災・減災講座」を実施しました。

当日は好天に恵まれ、自治会員、白ばと子ども会、さんさんクラブ、宮崎西中学校生徒の協力により、総勢97名が参加して、小松川・幹線道路・公園等を中心に清掃を行いました。

その後、防災・減災講座<台風・大雨の心得>に移り、鶴田街区公園内に設置してある自主防災倉庫資機材の取り扱い、点検等を研修して、防災士・中央西まちづくり推進委員会 生活安全部会 会長の矢野義博様より講話をして頂きました。

台風や豪雨、地震、津波等の自然災害に備えて、貴重で情報の豊富な資料に基づいて講話をして頂きました。今後の自然災害に備えての防災意識をより一層高めることができ、とても有意義な講座でした。

矢野部会長様には心よりお礼申し上げます。