2017.12.12 平成29年度 第1回四者会

11月29日(水)に、自治会長・民生児童委員・老人クラブ会長・福祉協力員の62名が参加して、宮崎市災害ボランティアセンター本部中央西地区サテライト運営訓練を開催しました。

万が一被災した際に支援をスムーズに受け入れ、一日でも早い復興のために、地域の「受援力」を高めることはとても重要になってきます。

今回は水害により被災した想定で訓練を行い、災害ボランティアセンターの機能や役割を理解していただきました。

2つの班に分かれて、1班は「ニーズの受付」を被災者役と聞き取りボランティア役を交代で体験。

2班はボランティア希望者役を体験。

①ボランティア受付

 ボランティアの登録・受付表の記入・ボランティア保険の加入・名札の記入(着用)
②オリエンテーション
 スタッフが、ボランティア活動に関する注意点などを説明いたします。
③マッチング
 ニーズ先の作業内容紹介後、活動グループを編成します。
④グルーピング
 リーダーを決定後、ニーズ先と作業内容の再確認。必要な資材の確保。
⑤活動終了!活動報告の作成
 使用した資材の洗浄・うがい手洗い、活動内容をセンタースタッフに報告。
その後、1班2班が入れ替わって訓練を行いました。
ご参加下さった四者(自治会長・民生児童委員・老人クラブ会長・福祉協力員)の皆さま、ありがとうございました。